女神たちのTAOー老子道徳経

老子道徳経-第44章-自分にとって、ちょうどいいポイント

老子道徳経

-第44章-

名誉と自分の體(からだ)

どっちが大切だろうか

體と財産

どっちが大事だろうか

何かを得ることと失うこと

どちらが憂うべきことだろう

 

物惜しみしてケチであると

かえって大きな浪費をしてしまうもの

多くの財産をかかえていると

大概、大きな損をする

 

足るを知ること

今に満ち足りていれば

屈辱を味わうこともないし

止まるポイントを知っていれば

危ない目にあうこともない

だから

安らかに、そのいのちを永らえられる

 

 

「ほどほど」のポイント

自分にふさわしいあり方を

わきまえておいた方がいい

 

名誉やお金をあまりにも重視しすぎる人

もっともっとと欲しがる人は

カラダを悪くする傾向がある

自分の體は

天から与えられた、すごい財産だ

お金や名誉なんかどれほど積んでも買えないのに

わたしたちは

體を酷使して、くつろがせることをしない

 

お金や名誉を得ることに躍起になれば

失う恐怖に苛まれることになる

お金も名誉も

執着すればするほど嫌がって離れていくから

 

得たら舞い上がり

失ったら落ち込みまくる

そんなふうに

大騒ぎするのは

ほんとうに疲れるよ

 

お金だって

人間関係だって

あんまり欲張って持ちすぎると

いつだって落ち着かなくなる

 

適正のポイントは人それぞれだから

いくらがいいとか

何人くらいがいいとか言えないけど

自分にとっての心地よいポイントだけは

押さえておいたほうがいい

そしたら

「求めすぎて失う」なんて失敗もない

 

今、この文章を読んでくれているあなたは

必要なものは、ほぼ手にしているはず

何かが不足していると感じているなら

 

たとえば

呼吸できてること

食べられること

排尿できてること

眠れてること

その恵みを認識してみて

 

どれか一つでもなくなったら

ものすごく辛い

呼吸なんて、できなくなったら即座に死んでしまう

それと、いくらのお金を交換できるのかな

 

わたしたちは恵みに慣れすぎてる

麻痺している

もっと、氣づこうとしないと

すぐ忘れてしまうから

もっと、この溢れる恵みに

氣づいていたいよね

かみゆりら

 

名と身の孰(いず)れか親しき

身と貨と孰れか多(まさ)れる

得(う)ると亡(うしな)うと孰れか病(うれい)ある

 

是の故に甚だ愛(おし)めば必ず大いに費(つい)え

多く蔵すれば必ず熱く亡(うしな)う

 

足るを知れば辱められず

止まるを知れば殆(あや)うからず

以て長久なるべし

(老子 金谷治著 講談社 書き下し文より引用)