女神たちのタオイズムー老子道徳経

老子道徳経-第2章-「美しい」と決めると「醜さ」が生まれる

老子道徳経

第2章

人びとは

美しいものを「美しい」と認識することを

当たり前だと思ってる

でも、そう決めつけることが

実は醜いことかもしれない

 

善いことを「善い」ということに

疑問を抱くこともない

でも、「善」だと決めつけるところに

「善とは反対のもの」が生まれる

 

美しさがあるから

醜さがある

善があるから

不善が、悪がある

 

有は無があってこそ

無は有があってこそ

それぞれを相手として生まれる

片方だけではなりたたない

 

難しさと易しさも

互いに相手があるから成り立つ

 

長いがあるから

短いがあり

高いがあるから

低いがあり

音も声も

それぞれのトーンがあるから

ハーモニーになる

 

前、後ろも

お互いがあるから

順序づけできる

 

それを知っている人は

どちらか一方に決めつけたりしない

 

ムリに事を起こそうとせず

自然にまかせること

「無為」に身をおき

言葉や概念という

表面的なもので

浅はかな表現をしないこと

 

さまざまなことが起こっても

それについて語ったり説明したりせず

なにかを生み出しても

自分がやったのだ、と威張ったりしない

おおきなしごとをしても

それをよすがにすることもない

 

成功しても

その栄光に居すわることもない

だからこそ

その栄光が奪われることもない

神遊りら 訳

 

わたしたちが住んでいるこの世界は

相対性の世界

天と地がわかれ、生まれた世界

 

「美しい」があるから「醜い」が

「難しい」があるから「易しい」が

「長い」があるから「短い」が

「高い」があるから「低い」がある

 

すべての決めつけは

相手があって成り立つことだ

 

比較の対象がなければ

言葉で表現することはできない

 

たとえば

「温度」というものさしがあるとする

0度というと、わたしたちは

「冷たい」と定義するけど

絶対零度-273℃と比較すれば

氷点の0度はとてつもなく熱い

 

ほんとうは

すべてが相対的であって

絶対的なものじゃない

 

この世の多くの人びとが

「そうだ」と認めている取り決めごと

それを

わたしたちは「絶対的なもの」だと

信じ込まされてる

 

音や声も

どの音が美しいとはいえない

あらゆるトーンが調和して

美しいハーモニーをうみだす

 

すべては

相手があって成り立つこと

 

それがわかるようになると

美しいとか醜いとか

善いとか悪いとか

ことさらに言葉にすることがなくなってくる

 

それは

「現れ」のひとつの状態だとおもえてくる

 

この世界は

なんとなく、とか

曖昧なままにしておくことを嫌う

エビデンスを求める

白黒ハッキリつけることを求める

そうじゃなきゃ、信用できない、っていう

 

でも

「解釈し、決めつける」ことによって

わたしたちは

すごく大事なものを切り捨ててるんじゃないかな

 

答えを決めることはそんなに難しいことじゃない

曖昧なままにしておくほうが

むずかしいから、人は答えを求める

 

その答えが正しかろうが間違っていようが

そんなことはどうでもいい

 

人はただ、「一致した答え」を求める

「ラベル」と「名前」を求める

 

そして

「名付け、決めつける」ことによって

無限の可能性を

遮断してしまっているのではないかな

 

「わたし」がやった、

「わたし」の成果だ

というから苦しくなるんじゃないかな

 

ここは

何にでもラベルを張りたがる

「名のある世界」

 

善いひと、悪いひと

優しいひと、非情なひと

美しいひと、ブサイクなひと

デキるひと、デキないひと

立派なひと、取るに足らないひと

 

どっちかが正であり

どっちかは誤りである

 

わたしたちはさんざん

この世界のラベリングによって

苦しんできたんじゃないかな

 

ラベルを貼る、貼られる

生き方をやめてみたらどうだろう?

 

自分自身にも他人にもラベルを貼るのを

やめてみたらどうだろう?

 

 

すべては

ラベルのない世界から生み出されている

 

ラベルを貼りたければ貼ればいい

 

ひとつのあそびとしてなら

それはきっと愉しい

 

ただ

貼られたラベルが

「ほんとうの自分」だと勘違いするのはやめてね

ラベルに翻弄される生き方は

ほんとうに、ばかばかしい

 

名前のある世界をあそぶのはたのしい

でも、それに翻弄されつづけるのは

ちょっとつまらない人生だね

 

りらの響き 案内人 かみゆうりら

 

天下皆、美の美たるを知るも

これ悪のみ

皆、善の善たるを知るも

これ不善のみ

故に

有と無と相生じ

難と易と相い成り

長と短は相形(あらわ)われ

高と下と相い傾き

音と声と相い和し

前と後と相い随(したが)う

是を以て聖人は

無為の事に処り

不言の教えを行う

万物焉(ここ)に作(おこ)るも

而も辞(ことば)せず

生ずるも而も有とせず

為すも而も侍(たの)まず

功成るも而も居らず

夫れ唯だ居らず

是を以て去らず

(老子 金谷治著 講談社 書き下し文より引用)