老子道徳経
-第39章-
昔の一(いつ)を得る者
天は一を得て以て清く
地は一を得て以て寧(やす)く
神は一を得て以て霊に
谷は一を得て以て盈(み)ち
万物は一を得て以て生じ
候王は一を得て以て天下の貞(てい)と為る
其のこれを致すは一なり
天は以て清きこと無くんば
将(は)た恐らくは裂けん
地は以て寧(やす)きこと無くんば
将た恐らくは発(くず)れん
神は以て霊なること無くんば
将た恐らくは歇(や)まん
谷は以て盈(み)つること無くんば
将た恐らくは竭(つ)きん
万物は以て生ずること無くんば
将た恐らくは滅びん
候王は以て貞なること無くんば
将た恐らくは蹷(たお)れん
故(そ)れ貴きは賤しきを以て本(もと)となし
高きは下(ひく)きを以て基(もとい)と為す
是を以て候王は自ら孤・寡・不穀と謂う
此れ賤しきを以て本と為すに非ざるや、非ざるか
故に数ゞ(しばしば)の誉れを致せば、誉れ無し
琭琭(ろくろく)として玉の如く
珞珞(らくらく)として石の如きを欲せず
(老子 金谷治著 講談社 書き下し文より引用)
タオは、大元、ひとつであるもの
その一なるものを受ける存在たち
天は一を受けて清く澄み
地は一を受けて安らかに落ち着いて
神々は一を受けて霊妙で
谷は一を受けて満ちている
あらゆるものは一を受けて生じる
王たちは一を受けて天下を治める者となる
昔から
すべては、一なるもののはたらきを受けている
一なるもの
それを受けとってこそ、あらゆるものが存在できる
天が清く澄み渡っていなければ
空は裂けてしまうだろう
地が安らかに落ち着いていなければ
大地は廃れてしまうだろう
神々が霊妙でなければ
その高潔さは絶えてしまうだろう
谷は満ち満ちていなければ
枯れ果ててしまうだろう
あらゆるものが生まれいずることがなくなれば
滅亡してしまうだろう
王たちが天下を治める者となならければ
倒れてしまうだろう
だからね
身分とか能力とかの
高い低いにこだわらず
むしろ
高い地位にある人は
低い地位にある人を基本にすえる
だから昔の王侯は自分のことを
わざわざへりくだって
孤(みなしご)とか
寡(ひとりもの)とか
不穀(ろくでなし)とかいった
だから
誉れを求めるほどに
栄誉は遠ざかるんだ
光り輝く玉のような栄誉も
道端の石ころのようなあり方も
敢えて求めるもんじゃない
すべては一なるものを受けて
ただ、あらわれてるだけなんだ
神遊りら 訳
前にこの章を読んだとき
高い者こそ、へりくだることが必要なんだ
ということを言っていると思った
でも今は、ちょっとちがう
高慢にならないために
謙譲の心をわすれないように
ことさらに謙(へりくだ)ろうとする
そういう人をよく見かける
なんというか
わたしはそれがすごく不自然に感じる
路傍の石のようにありたい
何ものでもない、謙虚な自分でありたい
そんなふうにいう人がいる
でも、その奥にあるのは
自分は低きを思いやることのできる高い者である、
という意識かもしれない
うがった捉え方かもしれないね
すべての人がそうだとは言わない
でも
へりくだる態度のその奥に
とんでもない傲慢さが隠されていることがある
それは
わたしの中にもあるかもしれない
だからね
キラキラの宝石のようでありたい
と願うのも
路傍の石のように何ものでもない自分でありたい
と願うのも
お門違いじゃないかと思うんだ
まあ、そうはいっても
ああなりたい、こうなりたいって
願っちゃうんだけど
でもね
キラキラ光る宝石のような自分であるか
道端の石のようななんてことない自分であるか
それは
タオのはたらきをただ受けて
あらわれる結果にすぎないんじゃないかな
そうね
そりゃあ
キラキラ光る宝石になれたらいいなとは思う
でもね
タオのはたらきに沿って生きた結果
ほんとうに素直に生きた結果
道端の石っころのような
世間からみたら
つまらない何の役にたたない存在になったとしても
まあ、かなり残念ではあるけど
それはそれでいいのかな
と思うんだ
あれこれ願ったとしても
結局
タオを受けて生きること
それ以上のよろこびはないと思うからね
あそびをせむとやうまれけん
神遊りら