女神たちのタオイズムー老子道徳経

老子道徳経-第32章-素朴な人は王さまだ

老子道徳経

第32章

 

道は常に無名なり

樸(ぼく)は小なりと雖も

天下に能く臣とするもの莫(な)きなり

候王若(も)し能くこれを守らば

万物は将に自ずから賓(ひん)せんとす

天地相い合して

以て甘露を降(くだ)し

民はこれに令する莫(な)くして

自ら均(ひと)し

 

始めて制して名有り

名亦(ま)た既に有れば

夫(そ)れ亦た将(まさ)に止まることを知らんとす

 

止まることを知らば

殆(あや)うからざる所以なり

道の天下に在(お)けるを譬(たと)うれば

猶(な)お川谷(せんこく)の江海(こうかい)に於けるがごとし

(老子 金谷治著 講談社 書き下し文より引用)

 

タオは「名なきもの」だ

素朴なひとは

小さな存在だとしても

社会に服従することはない

世のリーダーがそれをわかっていれば

人びとは自発的に動くようになるだろう

そうすれば

天地は和合して、甘露を降らせ

命令なんてしなくても

おのずからまとまっていく

 

「名なきもの」が分裂していくと

「名のあるもの」となる

この世界では

一度名のあるものになると

そこから無限に細分化されていく

それは危険なことだと

わきまえなきゃいけない

 

タオのはたらきは

ちいさな川や谷の流れが

自然と大海へと至るようなものだから

神遊りら 訳

 

 

まわりに目にするもので

名前のないものはあるだろうか

まず、見つからないだろう

 

この世は

名づけることによって

とても便利になってる

みんなで、知識を共有できる

 

だから

名のある世界以外の世界を

知ろうとする人はとても少ない

 

名のある世界よりも

先にある「名なき世界」

リアルに見えるこの世界よりも

よりリアルな「名なき世界」

それを、仮に「タオ」という

 

タオは、自然だ

自然は、素朴で、そのまま、ということだ

だから

あえて名付けたり説明したりしない

何かの役に立つために存在してるわけじゃない

何かの奴隷になるために存在してるわけじゃない

 

素朴であること

そうすれば、おのずとタオを生きるようになる

だから

よけいなことをしなくても

素の自分を切り裂いて

説明したり、決めつけたり、ジャッジしたり

そんなことしなくても

素のままであれば

タオはあなたが行くべき場所に連れていってくれる

 

ただね

この世は

そのひとが樸(あらき)のように

素朴で純粋であることをなかなかゆるしてくれない

社会に従い

あれこれと名のあるものとなり

名のあるものを追い求めるように駆り立てる

 

名誉や肩書

会社、資格、学歴

わたしはこういう者です、という

名刺をみんな欲しがる

 

それが悪いんじゃない

楽しいなら、どんどんやってみたらいい

ただ

名に頼れば頼るほど

大元のくつろぎータオからは

どんどん離れていくことだけはたしかだ

 

それを身をもって知ったとき

タオへと還る旅がはじまる

ひとは

名なき世界から生まれ

名のある世界を満喫したら

名なき世界へと再び還るんだ

 

それは充実とくつろぎの旅路だ

 

あそびをせむとやうまれけん

神遊りら