女神たちのタオイズムー老子道徳経

老子道徳経-第42章-ただ低く、やわらかく

 老子道徳経

-第42章-

 

道は一を生じ

一は二を生じ

二は三を生じ

三は万物を生ず

万物は陰を負いて陽を抱き

沖気以て和を為す

 

人の悪(にく)む所は

唯だ孤(こ)、寡(か)、不穀なるも

而も王公は以て称と為す

故に物は或いはこれを損じて益(ま)し

或いはこれを益して損ず

 

人の教うる所

我れも亦たこれを教えん

強梁者(きょうりょうしゃ)は其の死を得ず

吾れ将に以て教えの父と為さんとす

(老子 金谷治著 講談社 書き下し文より引用)

 

 

始原の一から二が生まれ

二から三が生まれ

三から万物が生まれる

すべてのものは

陰を背負い、陽を胸に抱いて

調和をなしていく

 

人は

みなしご、未亡人、ろくでなし

何て言葉を嫌うけど

いにしえの王公たちは

敢えて、自分を名乗るときに

そうした言葉をつかったという

身を低くし、おのれを捨てれば

かえってその地位を高くし

偉ぶると権威を失うことになる

 

人びとから戒めとして教えられたこと

それをまた、私も伝えよう

強く押し出す者はろくな死に方をしない

柔らかくへりくだることだ

神遊りら 訳

 

 

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

 

自然は、わたしたちに在るべき姿を教えてくれる

実のあるものほど

その身を低くしていく

 

尊大にかまえ

自分を大きく見せようとしている人は

その器量の小ささを露呈していることに

あまり氣づいていない

 

高慢、傲慢は

とても暴力的だ

強引でかたいものは

自分も周りも傷めることになる

高くあろうとする樹は

周囲の樹が浴びる陽の光をさえぎり

切られたり、強い風になぎ倒される

 

柔らかく低いありかた

それは、あらゆるものが

そのままであることを認める姿勢だ

低くたおやかであれば

嵐のときも

強風に身をまかせ耐えることができる

 

地に足をつけた素朴なふるまいは

はじめは誰も氣づかないかもしれない

だけどあるとき

ああ、わたしたちはずっと

この存在によって支えられてきたのだ

そんな理解と感謝が

内側から湧きおこるときがくる

 

タオは

あらゆるものを生み出しながら

谷のように低くあって

すべてをやわらかに受け容れる質だ

 

頑なに高く背伸びをしなくていいんだよ

そんなことより

自分をただやわらかくして

どっしり低く構えていればいいんだ

そうすれば

いつのまにか

恵みのすべてが自分のまわりにあることに氣づくはずだ

 

あそびをせむとやうまれけん

神遊りら