「宇宙は数でできている」と言われます。
数秘術は、生年月日や名前から
その人に用意された人生のシナリオ
その人の持つ特性、質を知る手掛かりになります。
生年月日を一桁に分解し足した数を
ライフパスナンバー、誕生数、軌道数
などといいますが
これは、数秘術の中で最も影響力がある数と言われます。
たとえば、1969年12月22日生まれの人は
1+9+6+9+1+2+2+2=32
それをさらに足して、3+2=5
ライフパスナンバーは32/5ということになります。
あらゆる数は、1,2,3,4,5,6,7,8,9
そして0
この10個によって成り立っています。
この世のすべては振動していて
その存在の状態は
振動数ー周波数によって決まっている。
わたしたちは周波数を見ることはできませんが
数に特有のエネルギーを知ることは
自分自身を理解することにつながります。
あなたにとって色濃い数の質は
才能であり、能力ですから
それを認識し、活かせば
人生はイキイキと、そしてよりスムーズに
展開していきます。
わたしたちは
すべての数に関わりながら生きています。
関係のない数は存在しません。
ライフパスナンバーだけに限らず
数秘術で導き出される数はたくさんあります。
あるいは、あなたが
日常で目にする数
氣になる数
好きな数
関わりの深い数のエネルギーを
感じてみていただけると嬉しいです。
今回は、「5」について。
5は、1から9までの数の「真ん中」です。
純正の5のキーワードは
自発性、生命力、変化、自由
セクシャリティ、情熱
全身全霊、カリスマ性など
イキイキとした
「生」のエネルギーに満ち溢れるものです。
4のステージで堅固な土台を築くことで
5は、大きな変化を起こすことができます。
放射状に広がるエネルギー場は
磁石のように人、モノ、チャンスを引き寄せます。
4の「ボディ」という物質性
5の「氣」というエネルギー性
それが合わさって私たちは人間として機能できます。
5のエネルギーは
人生をフルに
全身全霊で生きる能力であり、
それを発揮して生きている人は
周囲を魅了し、大きな影響を与えます。
5の能力を発揮しているとき
わたしたちは
完全に「今ここ」にいることができます。
5という数字のカタチは
他の数字と比較すると
ちょっと特殊で安定感がないと思いませんか?
5は、とても大きなエネルギーなのに
安定できるポイントが狭い。
だから、今ここ、という
瞬間ごとのピンポイントに
意識的に留まりつづけることが大事です。
過去にも未来にも
あっちにもこっちにも行かず
「今ここ」にいる。
わたしたちの心は大体
過去や未来に行ってしまい
今この瞬間にいられないようにできていますが
自分が情熱を感じることに
エネルギーを注いでいるとき
今この瞬間にあることが容易になります。
「好きなことをしなさい」と
よく言われるのは
「今この瞬間」に没頭できるからです。
そして
「今この瞬間」にしか
エネルギーのポイントは存在しません。
わたしたちは
人生を良いものにしようとして
あれこれと探し回りますが
つまるところ
情熱を感じる「何か」を
求めてつづけているのです。
情熱を感じたい
情熱にあふれる自分自身でいたいのです。
だから
自分を熱くしてくれる対象を
探し求める。
人、モノ、状況、、
あらゆる対象を求めつづける。
外側に存在するものが
情熱を湧きあがらせるのだと信じて。
情熱を抱けることをする
ということは
人生においてとても大事なことです。
でも
情熱を持てる対象が見つからない
という人もいます。
わたし自身
さんざん情熱の対象を探し求めて
求めて、求めて、求め尽くして
わかった
わかったことがあります。
それは
自らの情熱を永続させてくれるものは
外側にはない
ということです。
初めは熱量があっても
特定の対象への情熱は
大体薄れてそのうち消えていきます。
ならば
情熱は
どこからやってくるのでしょうか?
どうしたら情熱は続くのでしょうか?
情熱は
自分の中心に深く根付き
内なる生命力とつながることによって
湧きあがるエネルギーです。
外側ではなくて
内面に目を向けて
自分の中心を感じてみてください。
それが
大いなる生命力とつながるポイントです。
そこでは
「何を」するかは問題ではなく
どんな心持ちで
どんな意識でするか、が
問われます。
今この瞬間にいて
今やっていることに
ただ
無心にエネルギーを注ぐことによって
情熱はふつふつと湧きあがってきます。
それは
一氣に爆発するのではなくて
滾々と静かに永続的に湧いてくる
泉のような
静かで力強い情熱。
自分の中心、今この瞬間
そのポイントに居続ければ
わたしたちは
静かな情熱とともに
力強くイキイキと生きられるのです。
今ここ、自分の中心
それが
生命力にあふれる自由のポイントです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
かみゆりら