老子道徳経
第27章
善く行くものは轍迹(てっせき)なし
善く言うものは瑕謫(かたく)なし
善く数うるものは籌策(ちゅうさく)を用いず
善く閉ざすものは關鍵(かんけん)なくして而も開くべからず
善く結ぶものは縄約(じょうやく)なくして而も解くべからず
是を以て聖人は、常に善く人を救う
故に人を棄つること無し
常に善く物を救う
故に物を棄つること無し
是れを明に襲(よ)ると謂う
故に善人は不善人の師
不善人は善人の資なり
其の師を貴ばず
其の資を愛せざれば
智ありと雖も多いに迷う
是れを要妙(ようみょう)と謂う
(老子 金谷治著 講談社 書き下し文より引用)
轍(わだち)や足跡をのこさない進み方
ひっかかりのない言葉
計算機をつかわない無限の演算
鍵やかんぬきもないのに、決して開けられないドア
縄も紐もないのに、決してほどくことができない結び目
これは、絶対的な自然のふるまい
タオの人のあり方だ
だから人も物も救い
重用して決して見捨てたりしない
それは明らかな智慧による
善い人は
善くない人の学びの師となるし
善くない人は
善い人が己を省みる機会を与える
でも
その師となるものを尊敬することなく
成長の機会を与えてくれるものを大切にしないのなら
どんなにアタマの良い人も
大いに迷うだろう
その迷いの果てにある
大いなる秘密-タオの世界
そこにいきつくまで
神遊りら 訳
タオの人は、ことさらなことをしない
ちいさな自分の痕跡を残そうとしないから
大きなものと一体になれる
だから善悪の区別もしない
善人も、悪人も
タオの世界からみれば
決して分けられるものじゃない
あらゆる存在が
この世界に新しさをもたらすために
ともにはたらいている
だから、ムダなものなんて存在しない
善いとか悪いとか
有能だとか無能だとか
役に立つとか立たないとか
そんなことはホントはどうでもいいんだ
善くあろうとしなくてもいい
有能であろうとしなくてもいい
役に立とうとしなくてもいい
そうしたとき
見えてくるものがある
タオは、そのままの存在を愛してる
けっして、わたしたちを見捨てない
その大きな手から
なにもこぼれ落ちさせはしない
わたしたちがいのちを慈しむかぎり
いのちは、わたしたちを愛し続けていてくれるんだ
あそびをせむとやうまれけん
神遊りら