女神たちのタオイズムー老子道徳経

老子道徳経-第5章-「空っぽ」からすべてが生まれる

老子道徳経

第5章

 

天地は仁ならず

万物を以て芻狗(すうく)と為す

聖人は仁ならず

百姓を以て

芻狗と為す

 

天と地の間は

其れ猶お

槖籥(たくやく)のごときか

 

虚しくして屈きず

動きていよいよ出ず

 

多言は数々(しばしば)窮す

中を守るに如かず

(老子 金谷治著 講談社 書き下し文より引用

 

タオからうまれた天地の創造のはたらきは

仁愛に満ちてるわけじゃない

タオの人もそうだ

すべてのものを生み出しては

祭りで並べられる藁でつくった犬のように

用が済んだら捨てている

 

天と地の間にあるこの世界は

風を送り出すふいごのようなもの

空っぽなのに

万物を生み出し、そして尽きることがない

動くほどに

ますます多く生み出す

 

言葉の多い人は行きづまる

だからただ

心を空っぽにして

自分の中心をたもつことだ

神遊りら 訳

 

創造のはたらきは生やさしいもんじゃない

わたしたちがいう愛とかいう言葉で

語られるもんじゃない

それは

いつも公平で

ときに非情だ

 

どんどん生み出し

どんどん破壊する

それができるのは

空っぽだからだ

 

空っぽだから無尽蔵

絶え間なく生み出すことができる

 

空っぽでいる

ということが

この世界ではほんとに難しいけどね

 

わたしたちのしずかな空間を

うるさい情報が埋めようとするから

無意識になれば、すぐに乗っ取られちゃう

 

借り物の知識を得て

壊れた再生機のように

なんどもおなじことばかり

くだらないことばかりを話していないかな?

 

それじゃ

自分の生きたい人生なんて創造できないよね

 

ほんとうに自分の人生を生きたいのなら

アタマのうるさいおしゃべりをやめて

「しずか」になること

 

知識はそんなに大したもんじゃない

そんなものは借り物だよ

現代は、今まででいちばん

知識が役にたたない時代だよね

 

アタマを空っぽにすることだ

急にはできないだろうけど

 

だから

「沈黙」を大事にするんだ

 

みんながクダラナイ話で盛り上がっているときも

自分だけは

沈黙のスペースを守り続ける

 

ほどほどに相槌をうちながらね

そしてただ微笑んでいればいい

 

それはなかなか愉快な体験だと思うよ

 

そんなひとはなかなかいないからね

 

あそびをせむとやうまれけん

神遊りら