ゼロポイントで生きる

祝福の数『3』と黄色い花


🌿
〜在るがまま〜のスペースからお望みの人生を創造する🌿

創造の音だま🌸サウンドアルケミースペース〜神遊kamiyuuへようこそ🌸

春は色とりどりのお花や新緑が目を楽しませてくれますね。

サクラ🌸から新緑の緑🌿

そして、今は黄色やオレンジの花が目につきます^ ^

黄色は、数と色の関係でいうと、『3』です。

『3』は、祝福の数であり、創造性の数です。

1と2の男性性と女性性から、3という子どもが生まれる。

ピカピカの創造のエネルギー✨✨✨

かつて、人々がその周波数を歌うことで神とつながっていた、といわれる3桁のソルフェジオ音階6音は、すべて3の倍数になります。

それぞれの数を足し合わせ、一桁になるまで計算すると

たとえば

一番メジャーな周波数である528ヘルツの場合

5+2+8=15

1+5=6

396の場合

3+9+6=18

1+8=9

417の場合

4+1+7=12

1+2=3

639の場合

6+3+9=18

1+8=9

741の場合

7+4+1=12

1+2=3

836の場合

8+5+2=15

1+5=6

すべて、3の倍数です。

宇宙の自然な周波数として、注目されている432ヘルツも、足し合わせると「9」で3の倍数。

三人寄れば文殊の知恵

三種の神器

早起きは三文の得

三度目の正直

吉兆を表すことばにつかわれることが多いですね^ ^

ちなみに私も

日常生活で、3という数字をたくさん使います。

 

お財布にお札をいれるときは3枚

スイカなどにチャージするときも、お札3枚とか^ ^

物を買うときも、必需品であれば、3つまとめて、とか。

なんとなく、氣持ちがいいんです。

 

かつて

どうにも生きるエネルギーが湧いてなかったとき、何ヶ月も黄色い花を祭壇に備え続けたことがあります。

 

数と色は、深い関連性を持ちながら

知らず知らずのあいだに、私たちに影響を、恩恵を与えているのですね。

元氣がないな、と感じたら

黄色い花🌼をそばに置いてみてはどうですか❓

今日、お散歩帰りに連れて帰った蒲公英。

シトリンクォーツとともに、光を放ってます。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

神遊りら